広島のギャラリーたむらにて個展が始まります。2019年5月11日(土)から19日(日)まで。在廊日は11日と12日です。11時から19時まで。
〒730-0029 広島県広島市中区三川町10-17ホンジョウビル2F
082-241-7739
Venu : Gallery TAMURA
Date : May 11 (Sat) – 19 (Sun)
11:00 – 19:00
2F-10-17, Mikawacho, Nakaku, Hiroshima, JAPAN
+81(0)822417739

 
        
        
         
        広島のギャラリーたむらにて個展が始まります。2019年5月11日(土)から19日(日)まで。在廊日は11日と12日です。11時から19時まで。
〒730-0029 広島県広島市中区三川町10-17ホンジョウビル2F
082-241-7739
Venu : Gallery TAMURA
Date : May 11 (Sat) – 19 (Sun)
11:00 – 19:00
2F-10-17, Mikawacho, Nakaku, Hiroshima, JAPAN
+81(0)822417739
 
        
        
         
        2019年4月19日から5月6日まで、長野県蓼科のGallery忘我亭にて個展のお知らせです。
期間中の金・土・日・祝日の開催と不規則となっております。ご注意ください。
12時から17時まで
Gallery忘我亭 〒391-0301 長野県茅野市北山蓼科5522-459
tel : 0266-67-6750
Venu : Gallery BOVGATEI
5522-459, Tateshina, Kitayama, Chinoshi, Nagano, JAPAN
Date : April 19 (Fri) – May 6 (Mon)
Open only on Friday, Saturday, Sunday and public holidays throughout the period
12:00 – 17:00
+81(0)266676750
 
        
        
        有難いことにご縁を頂き、神戸三宮センター街ストリートミュージアムに作品を寄贈させていただくことになりました。2019年4月6日11時より現地にて除幕式がございます。
 
        
        
         
        2019年3月6日(水)から3月12日(火)まで日本橋髙島屋S.C.本館6階美術工芸サロンにて個展が始まります。
会期中は会場におります。どうぞご高覧よろしくお願い致します。
午前10時30分より午後8時まで(最終日は午後4時閉場)
〒103-8265 東京都中央区日本橋2-4-1
TEL(03)3211-4111
Venu : Nihonbashi Takashimaya 6F
Date : March 6 (Wed) – 12 (Tue)
10:30 – 20:00 ( until 16:00 on the last day )
2-4-1, Nihonbashi, Chuoku, Tokyo
+81(0)332114111
 
        
        
         
        新潟県長岡市のぎゃらりい栗本にて3年振り4回目となる個展を開催中です。
2019年1月10日(木)〜1月20日(日)
10:30〜19:00
1月14日(月)と16日(水)は定休日です。
〒940-0066 新潟県長岡市東坂之上町2−3−9
tel / fax 0258(32)9030
1月24日(木)〜29日(火)は新潟市の画廊イタリア軒に巡回いたします。
新潟市中央区西堀通7−1574 ホテルイタリア軒地下1階
Venu : Gallery Kurimoto
Date : January 10 (Thu) – 20 (Sun)
2-3-9, Higashisakanouecho, Nagaoka
+81(0)258329030
Venu : Gallery Italia ken ( Hotel the Italia ken B1F )
Date : January 24 (Thu) – 29 (Tue)
7-1574, Nishihoridori, Chuoku, Niigata
 
        
        
         
        群馬県高崎市のギャラリー、『あかまんま』にて個展のお知らせです。
2018年10月19日(金)〜27日(土)
10:00〜19:00
〒370-1301 群馬県高崎市新町2268-10
0274-42-7159
10月19日(金)19時より、和の食 磯貝(富岡)さんのお料理で、お食事会の予定がございます。会費3000円、定員10名、あかまんまにて。参加ご希望の方はギャラリーまでご連絡ください。藤岡から高崎市新町に移転され、新しいギャラリースペースに伺うのが今から楽しみです。
Venu : Akamanma
Date : October 19 (Fri) – 27 (Sat)
10:00 – 19:00
2268-10, Shinmachi, Takasaki, Gunma
utsuwa@akamanma.com
 
        
        
         
        「融合する工芸」が和光ホールに帰ってきました!異なる素材をあつかう作家が集まり、話し合い、試行錯誤し、対等な立場でひとつのアートを生み出す挑戦。今回のテーマは「一過性で終わりがちなコラボレーションを続けると何が起こるのか?」。個人としても成長し、お互いの技術や特質も把握した今だからできること。とっても負けず嫌いの作家たちが、協力し共闘し、必死にこの世界に産み落とした愛と努力の結晶のお披露目です。(前崎信也「融合する工芸」監修 工芸史家)
木彫の小黒アリサさん、陶芸の加藤亮太郎さん、漆芸・乾漆の笹井史恵さん、竹工芸の四代田辺竹雲斎さん、自在置物の満田晴穂さん、漆芸・蒔絵の若宮隆志さん、と私、若杉聖子の7人の工芸作家が参加いたします。どうぞご高覧よろしくお願いいたします。
9月14日(金)〜24日(月)
銀座和光本館6階 和光ホール
10:30〜19:00(最終日は17:00まで)
〒104-8105 東京都中央区銀座4ー5ー11
(03)3562-2111
Venue : Wako 6F
Date : September 14 (Fri) – 24 (Mon)
10:30 – 19:00
until 17:00 on the last day
4-5-11, Ginza, Chuoku, Tokyo
+81(0)335622111
 
        
        
         
         
        
        
         
        銀座松屋7階、遊びのギャラリーにて個展のお知らせです。
2018年4月25日(水)から5月1日(火)まで
最終日午後5時閉場
〒104-8130 東京都中央区銀座3-6-1
03-3567-1211
Venue : Matsuya Ginza 7F
Date : April 25 (Wed) – May 1 (Tue)
10:00 – 20:00
until 17:00 on the last day
3-6-1. Ginza, Chuoku, Tokyo, JAPAN
 
        
        
         
        三重県四日市市のギャラリー目黒陶芸館にて個展のお知らせです。
会場は目黒陶芸館別館となります。
2018年4月22日(日)から29日(日)まで。
4月22日は在廊いたします。
10時から18時。最終日は17時まで。
〒512-8065 三重県四日市市千代田町201-2
tel / fax 059-364-9798
別館tel 059-365-0332
Venue : Meguro togei kan
Date : April 22 (Sun) – 29 (Sun)
10:00 – 18:00
until 17:00 on the last day
201-2, Chiyodacho, Yokkaichi, JAPAN
+81(0)59-364-9798
 
        
        
         
        京都市のギャラリー、六々堂にて個展のお知らせです。
2018年3月23日(金)から4月8日(日)まで
3月24日と25日は在廊いたします。
11時から18時。火曜日休み
〒604-0963 京都市中京区麩屋町通二条上ル布袋屋町503番地
tel 075-212-0166
Venue : Rokurokudo
Date : March 23 (Fri) – April 8 (Sun)
11:00 – 18:00
+81(0)752120166
 
        
        
         
        帯留め、それはきものを飾る、小さな工芸。
名古屋市の月日荘にて、田中敦子さんプロデュースの帯留め展に参加させていただきます。
帯留め以外の作品、帯留めが楽しめる帯、帯締めもご覧いただけます。
2018年3月10日(土)から21日(水)まで
期間中無休
午前11時から午後7時まで
〒467-0004 愛知県名古屋市瑞穂区松月町4-9-2
tel 052-841-4418
Venue : Tukihiso
Date : March 10 (Sat) – 21 (Wed)
11:00 – 19:00
+81(0)528414418
4-9-2, Shogetsucho, Muzuhoku, Nagoya, JAPAN
mail : tukihiso.com
 
        
        
         
        滋賀県大津市のギャラリーサラにて個展のお知らせです。
2017年12月2日(土)から24日(日)まで。
火曜日・水曜日休廊
11時から17時まで
12月16日と24日は在廊いたします。
〒520-0503 大津市北比良1043-40
JR近江舞子駅より送迎がございます。ギャラリーにご連絡くださいませ。
tel / fax 077-532-9020
Venue : Gallery Sala
Date : December 2 (Sat) – 24 (Sun)
11:00 – 17:00
+81(0)775329020
1043-40, Kitahira, Otsu, Shiga, JAPAN
 
        
        
         
        兵庫県芦屋市のギャラリーあしやシューレにて個展のお知らせです。
2017年10月7日(土)〜29日(日)
水曜日・木曜日休廊
12時から18時まで
最終日は17時まで
〒659-0016 兵庫県芦屋市親王塚町3−11
tel+fax / 0797-20-6629
Venue : Gallery ASHIYA SCHULE
Date : Octorber 7 (Sat) – 29 (Sun)
12:00 – 18:00
until 17:00 on the last day
3-11, Shinnozukacho, Ashiya, JAPAN
+81(0)797-20-6629
info@ashiyaschile.com
「香火一炉 燈一盞」(白氏文集より一部抜粋)
茶、花、香の道具を中心に、蓮弁のオブジェなど幅広く展示する予定です。
 
        
        
         
        2017年9月9日(土)から9月18日(月・祝)まで
岡山県倉敷市美観地区の工房Ikukoにて。
日常のうつわから、花器、白い棘のオブジェなど展示する予定です。
〒710-0046 岡山県倉敷市中央1−12−9
電話:086-427-0067
10時から18時まで(最終日は17時まで)
作家在廊日:9日(土)10日(日)
休廊日:9月11日(月)
Venue : Koubou Ikuko
Date : September 9 (Sat) – 18 (Mon)
10:00 – 18:00
until 17:00 on the last day
1-12-9, Chuo, Kurashiki, Okayama, JAPAN
+81(0)86-427-0067
 
        
        
         
        富山市のギャラリーNOWにて個展のお知らせです。
2017年6月3日(土)から11日(日)まで。
火曜〜土曜10:00~18:00、日曜10:00~17:00
月曜日休み
在廊日は3日と4日です。
Date : June 3 (Sat) – 11 (Sun)
Venue : Gallery NOW
 
        
        
         
        2017年4月26日(水)から5月2日(火)まで。
午前10時から午後8時まで。最終日は午後5時閉場。
松屋銀座7階遊びのギャラリー
〒104-8130 東京都中央区銀座3−6−1
電話 03 (3567) 1211 大代表
Date : April 26 (Wed) – May 2 (Tue), 2017
10:00 – 20:00
until 17:00 on the last day
Venue : Matsuya Ginza 7F
3-6-1, Ginza, Chuoku, Tokyo, JAPAN
+81(0)3-3567-1211
 
        
        
         
        2017年3月4日(土)から12日(日)まで
11:00 ~ 19:00 (会期中無休)
〒730-0029 広島県広島市中区三川町10-17ホンジョウビル2F
TEL:082-241-7739
今回で3回目となるギャラリーたむらでの個展では、新作の花器やボウルなど幅広く展示する予定です。
Date: March 4 (Sat) – 12 (Sun), 2017
Venue: Gallery TAMURA
10-17-2F, Mikawacho, Nakaku, Hiroshima, JAPAN
+81(0)82-241-7739
 
        
        
         
        個展のお知らせです。
2017年1月25日(水)から31日(火)まで
最終日は午後4時閉場
日本橋髙島屋6階美術工芸サロン
〒103-8265 東京都中央区日本橋2-4-1
TEL(03)3211-4111
10:30〜19:30
Date : January 25 ( Wed) – 31 ( Tue ), 2017
10:30 – 19:30
until 16:00 on the last day
Venue : Takashimaya Nihonbashi 6F
2-4-1, Nihonbashi, Chuoku, Tokyo, Japan
+81(0)3-3211-4111
 
        
        
         
        小田原のうつわ菜の花にて個展のお知らせです。
2016年12月17日(土)から12月25日(日)まで。
11時から18時。21日(水)休み。
在廊日は17日(土)です。
小田原市南町1−3−12
電話(0465)24−7020
Date : December, 17 (Sat) – 25 (Sun), 2016
11:00 ~ 18:00
Close : December, 21 (Wed), 2016
Venue : Utsuwa Nanohana, 1-3-12, Minamimachi, Odawara, Kanagawa, JAPAN
+81(0)465-24-7020
 
        
        
        平成28年10月19日(水)から平成29年2月19日(日)まで、茨城県陶芸美術館の第二展示室にて、西日本を拠点とする12人の女性作家を紹介する「進行形・女子陶芸II」展に参加させていただきます。
Date : October 19, 2016 – February 19, 2017
Venue : Ibaraki ceramic art museum
Ibaraki ceramic art museum official website
 
        
        
         
        フランスにて現代日本の陶芸の本が出版されました。世界中の、少しでも多くの方に、現代日本の陶芸について認知いただけると嬉しいです。
著者:Sophie Cavaliero and Valérie Douniaux
発行:iki edition
掲載ページ:p98-p101
ISBN : 979-10-95601-05-0
In france, “Céramiques Japonaises Contemporaines”, directed by Sophie Cavaliero and Valérie Douniaux and published by iki.
 
        
        
         
        文化庁新進芸術家海外研修制度により、フランスのリモージュ国立高等美術学校にアーティストとして受け入れていただき、10月までフランスに滞在します。
I am staying until October as an artist-in- residence at the ENSA in France.
 
        
        
         
        September 26 (Sat) – Octerber 4 (Sun), 2015
11:00 – 18:00
venue : Art Salon KOGEN
47-153 Takigawacho, Showa-ku, Nagoya, Aichi, 466-0826
+81(0)52-839-1877
 
        
        
         
        現在発売中の婦人画報10月号(ハースト婦人画報社)にて
田中敦子さんの取材を受けました。
「あの作家に会いにゆく」367ページです。
どうぞよろしくお願い致します。
 
        
        
         
        9月4日(金)〜14日(月)
10:00〜18:30
〒963-8002 福島県郡山市駅前1−6−5−(有)民藝サトウ
tel 024-932-8756
 
        
        
         
        2015年8月12日(水)〜9月22日(火・祝)
10:00〜20:00(最終日は17:00閉場)
日本橋高島屋 2階アートアベニュー
〒103-8265 東京都中央区日本橋2−4−1
TEL (03)3211-4111
「研ぎ澄まされた静謐な佇まい」
若杉聖子先生の作品には、静かな音調が似合います。しかし、その奥底には艶やかな色彩と鮮烈な生命力が秘められているのではないでしょうか。ー高島屋美術部
 
        
        
         
        2015年7月17日(金)〜9月13日(日)
9:00〜19:00(入館は16:30まで)
多治見市美濃焼ミュージアム
〒507-0801 岐阜県多治見市東町1−9−27
TEL:0572-23-1191
当ミュージアムでは、平成26年秋に、「美濃陶芸の明日展(あすてん)2014」を開催し、美濃で活躍されている作家50名の作品を展示しました。 今年度はその第2回展として、「美濃陶芸の明日展(あすてん)2015」を開催します。
今回は、より若い作家に比重を置いて作家を選定しました。キラリと光る独自の表現を展開する作家を、ご紹介致します。
「あすてん」の名に相応しい、今後が期待される精鋭約50名の作品が並びます。(ホームページより抜粋)
オブジェ2点の展示です。兵庫県三田市に拠点を移して6年目。ですが、私のルーツは美濃焼にあるのは間違いないので、このような展示に参加させていただけるのはとても嬉しい事です。
 
        
        
         
        2015年7月11日(土)〜20日(月)
10:00〜18:00 (最終日は19:00まで)
13日(月)休み
工房IKUKO 〒710-0046 岡山県倉敷市中央1−12−9
TEL/FAX. 086-427-0067
info@koubou-ikuko-.com
www.koubou-ikuko.com
2013年10月現代陶芸展Céramique14 Paris に出品した6人の陶芸家+2名のフランス人作家が企画、参加する「objets/もの展」をパリ→熊本に続き今回は倉敷にて開催いたします。制作拠点も世代もジャンルも越えての展覧会です。ぜひご高覧下さい。
安藤雅信(陶磁)石原多見子(陶)石原稔久(陶)岩田圭介(陶磁)岩田美智子(オブジェ)植松永次(陶)寺井陽子(陶磁)若杉聖子(磁器)Anthony Girardi(写真)Clémentine Dupré(陶磁)
作家が企画しているグループ展で、展示であれこれ悩むのもまた楽し。倉敷の次はどこにいこうか。
 
        
        
        2015年7月18日(土)27:20〜 ※7月19日(日)3:20〜 NHK BS1 「デザイントークス」 #12「植物」の回において出演しております。 こちらは以前NHKワールドで放送された回の再放送です。
※ 都合により、放送は延期となりました。
また放送の日程については改めてお知らせします。
 
        
        
        7月14日(火)11:30〜12:00
NHK総合「ぐるっと関西おひるまえ」番組内において、先日の取材の再放送の予定です。
こちらではスタジオにも作品が登場するかもしれません。
関西圏内のみの放送です。
 
        
        
        6月29日(月)午後6:30〜7:00のNHK総合「ニュースKOBE発」内において、リポートコーナー「知っとぉ?兵庫」に出演します。兵庫県域のみの放送です。
 
        
        
         
        「若杉聖子 白磁展」はじまります。
新潟は3年ぶり、3回目です。
7月9日(水)から19日(日)まで
会場 ぎゃらりい栗本
http://www.gallery-kurimoto.co.jp
10:30〜19:00(水曜定休)
作家在廊日 11日(土)12日(日)
〒940-0066 新潟県長岡市東坂之上町2−3−9
電話 0258(32)9030
7月23日(水)から28日(火)まで
会場 画廊イタリア軒(新潟市ホテルイタリア軒B1F)
http://www.italiaken.com
10:00〜17:00
〒951-8061 新潟県新潟市中央区西堀通7番町1574
茶碗の新作とか、ろくろ型打ちの皿シリーズも持っていきます。
 
        
        
         
        美山かやぶき美術館にて個展がはじまります。
2015年6月2日(火)〜7月12日(日)
午前10時から午後4時30分
月曜日休館(月曜日が祝祭日の場合は翌日)
TEL/FAX : 0771-75-1777
〒601-0751 京都府南丹市美山町島朴ノ木21
http://www.miyama-kayabuki.org/
入館料 :美術館・併設の郷土資料館共通500円
美術館のみ300円
10名以上は10%割引 小学生200円
私の造形的な仕事を中心に展示します。
うつわの仕事はほんの少し。
 
        
        
         
        2015年5月16日(土)〜24日(日)
午前10時から午後7時まで
作家在廊日:16日(土)17日(日)
「確かなもの」
若杉さんの作品に触れる度に
いつも、この言葉がよぎります。
美しいフォルムや
デザイン以前の確かなものに
ひかれるのかもしれません。
個展にあたり、あかまんま店主の田口さんが書いてくださいました。
〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡405
電話 0274-22-1746
http://www.akamanma.com
 
        
        
         
        4月24日(金)にギャラリー艸居から作品展示があります。
会場は京都文化博物館5階ミュージアムギャラリーです。
プレビュー(招待・報道各位)
4月24日(12:00 – 16:30)
一般公開
4月24日(16:30 – 19:30)
4月25日(10:00 – 19:30)
4月26日(10:00 – 17:00)
オープニングパーティー
4月24日(金)21:00 – 23:00
http://www.chokyoto.com
 
        
        
         
        若杉聖子 白磁展
2015年4月22日(水)から28日(火)まで
10時から20時(最終日は17時閉場)
松屋銀座7階 遊びのギャラリーにて
〒104−8130
東京都中央区銀座3−6−1
03−3567−1211
轆轤型打ちの9寸から3寸までのいろいろなお皿と定番の鋳込みによる作品を展開します。
 
        
        
         
        個展のお知らせです。
2015年4月19日(日)から26日(日)まで
ギャラリー目黒陶芸館にて。
〒512-8065
三重県四日市市千代田町201−2
10:00〜18:00
059−364−9798
http://meguro-gallery.com/
最終日は17:00まで
展示期間は無休です。
私は初日の19日に在廊予定です。
落花語はず空しく樹を辞す
流水心無うして自ら池に入る
白楽天
私の仕事場のあたりはいまとりどりの落花と、春の雨のせいで山から流れる湧き水の音で賑やかです。
 
        
        
         
        2014年10月25日から4日間
熊本市の泰勝寺にて開催した「Objets/もの展」の様子がフランスの雑誌
「la revue de la céramique et du verre」に掲載されました。
アントニーさん、クレモンティーヌさん、ありがとうございます。
 
        
        
         
        個展のお知らせです。
2015年3月19日より29日まで
作家在廊日21日(土)?22日(日)
水曜定休
11:00〜19:00
ギャラリーたむら
広島市中区三川町10−17ホンジョウビル2階
tel : 082-241-7739
http://gallery-tamura.com
日々自問しながら、
石膏を削っては型をとる。
重ねたり、剥がしたりを繰り返して、
自分が消えて
なくなった時の「白」を求めて。
若杉聖子